外注に任せきりにしない、“育つ広報・マーケティング体制”を。
SNSやWeb広告などの発信・運用業務。
外部に任せきりにするのではなく、自社内に知見を蓄積しながら、自分たちで判断し、進めていける状態を目指しませんか?
私たちは、単にツールの使い方を教えるのではなく、広報・マーケティング業務の土台を整え、成果につながる仕組みを社内に育てていく支援を行います。
まずは「業務の整理」から
多くの場合、内製化が進まない背景には、
・業務の優先順位が曖昧
・成果が見えづらい
・属人化してしまっている
といった構造的な課題があります。
私たちはまず、広報やマーケティングに関わる業務全体を整理し、体制を整えるところからスタートします。
どこまでを自分たちで担い、どこを外部と連携すべきかも含め、無理なく継続できる仕組みを設計します。
SNS・Web広告の運用設計とサポート
はじめは一緒に、徐々に自走できるように段階的に支援します。
外注では得られない、「自分たちで考え、判断できる力」を育てます。
SNS(Instagram・X・Facebookなど)の運用体制づくり
投稿設計、配信スケジュール、運用ルールの策定
Web広告(Google・Meta広告など)の設計・初期設定
分析・改善フローのレクチャー
コンテンツ制作や配信のサポート(必要に応じて)
成果と学びを、チームの中に
「やったほうがいいけど、どうすれば?」を「こうすれば成果につながる」へ。
ひとりの担当者の頑張りに頼るのではなく、チームで継続できるしくみを育てていくこと。
それが、未来の広報・マーケティングを強くする第一歩です。
まずは、お話を聞かせてください。
「何から手をつければいいか分からない」「そもそも今の体制でいいのか不安」そんな段階からでも大丈夫です。
業務の可視化と整理から始め、伴走しながら“育つ仕組み”を一緒につくっていきましょう。
お気軽にご相談ください。